fc2ブログ

リカのパリ滞在記

ARTICLE PAGE

2021年夏東地中海クルーズ7日目⑤

新年おめでとうございます。
旧年中はブログを通じて大変お世話になりました。
今年もどうかよろしくお願い申し上げます。

夏休みの東地中海クルーズのレポ、続きです。

ディオクレティアヌス帝宮殿の見学できる施設計5か所、すべて見学を終えたころは日もしっかり登って暑くなってきました。
海岸線のマリーナに出てドリンク休憩。
テラス席でおしゃれなお店を見つけました。
IMG_8400_convert_20210906231204.jpg

レモン水とイチゴ水を注文。
しっかり冷えていて、生き返ります。
IMG_8396_convert_20210906231313.jpg

しばらくまったり休憩した後は散策を続けます。
さすが港町、活気のある魚市場を見つけました。
IMG_8408_convert_20210906231139.jpg

国立オペラ座もあります。
ここスプリトもイタリアのトリエステ同様、オーストリア・ハンガリー帝国の支配下にいた時代があります。
この建物もオーストリアっぽいですね。
IMG_8411_convert_20210906231015.jpg

そして、たどり着いたのはこちらプロクラティヴ、別名共和国広場。
IMG_8415_convert_20210906230949.jpg

一面は海に面していて、残りの三面には19世紀半ばに造られた華麗なネオ・ルネッサンス様式の建物に囲まれています。
これはヴェネチアのサンマルコ広場を意識して造ったのだそうです。
IMG_8413_convert_20210906230923.jpg

それもそのはず、15世紀から18世紀はヴェネチア共和国の支配下で、スプリトが貿易などで栄え経済的に大きく発展したのもこの時代だったのです。
IMG_8412_convert_20210906230553.jpg



街中は古い建物が残っていて、どこを見ても絵になります。
P1210068_convert_20210906231109.jpg

P1210063_convert_20210906231043.jpg

庭らしきところに遺跡があるのがすごいです。
P1210036_convert_20210906231347.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

Bきゅう  

素朴な質問です

新年おめでとうございますう。クロアチア語はハードルが高いとして、、、このあたりだと、イタリアンかフレンチでないと通じないのでしょうか。英語は無理ぽ? 本年もよろしくお願いいたしますう。

2022/01/02 (Sun) 00:30 | EDIT | REPLY |   

Yottitti  

あけましておめでとうございます
私たちが知らない土地で、いつも頑張ってるrikaさんにパワーをもらってます
今年もよろしくお願いします

オーストリアやイタリアの文化が混在しつつ、どこを見ても目新しくて街歩きが楽しいスプリトですね
遺跡は好きなので、博物館のようで、楽しそう
いつかゆっくりクルーズしたいな~と、妄想するこの頃です

2022/01/02 (Sun) 08:33 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: 素朴な質問です

Bきゅうさま
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
このあたり、英語がちゃんと通じて問題ありませんでした。

Bきゅうさんのご多幸とご健康をお祈りしております。

2022/01/02 (Sun) 11:57 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

Yottittiさま
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いつも温かいコメント、ありがとうございます。
更新の励みになっております。
今年もよろしくお付き合いいただければ幸いです。

クルーズはいろいろなところに寄港できる割には移動が楽なので、気に入っています。
Yottittiさんもぜひ!

2022/01/02 (Sun) 11:59 | EDIT | REPLY |   

M@lauaealoha  

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!

古くから交易で栄えた町なんでしょうか
いろんな年代の形式の建物が楽しめるんですねー。

この1年も楽しい1年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします♪

2022/01/06 (Thu) 02:11 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

M@lauaealohaさま
こちらこそよろしくお願いします!
スプリトがこんなに歴史のある街だとは思っていませんでした。
散策するだけでいろいろな歴史に出会えて楽しいです。
このあたりはいろいろな文化が混ざり合ってきた地でもあり、とても興味深いです。
今年もよろしくお付き合いいただけると幸いです。

2022/01/07 (Fri) 08:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply