2022年夏東地中海クルーズ7日目①
ちょっと早めの夏休み、本篇「東地中海クルーズ」レポ続きです。
今回の旅行は、歴史的遺跡などをいろいろ回ります。
古代遺跡は破損が進んでいるため、予備知識がないと楽しめません。
私は前もって、塩野七生さんの歴史小説やガイドブック、解説本などを読んでおきました。
また、現地では、帰国後ゆっくり読めるようにそれぞれの遺跡の解説本も買いました。
今回のレポは自分で見たところを、こうした書籍などを参考に、自分の旅行記録としてまとめています。
ちょっとマニアックな内容になるかもしれません。
ご興味がない方はスルーしてください。
クルーズ7日目、いよいよ終盤です。
↓朝目が覚めてバルコニーから外を見るとこんな景色が。
寄港地もかなり近づいて来ているようですね。

今日は一日、自分たちで自由に観光する予定。
早めに朝食を済ませてしまいましょう。
↓毎日朝食を頂くメインダイニング。

今日はフレンチトーストを注文してみました。

今日の寄港地は港に船を停泊できません。
沖止めでテンダーボートで岸につけます。
ここは過去既に2回クルーズで寄港したことがあり、今日で3回目。
クルーズのツアーに申し込んでいる人はツアーの出発時間に合わせて優先的にテンダーボートに乗れます。
個人で観光する人は、あらかじめ、決められた時間に決められたところに行ってテンダーボート乗船の整理券をもらわなければなりません。
整理券は早い者勝ち。
早く撮りに行った人が早く下船できる仕組み。
しかし、今回
ラッキー!
だって、スイートじゃない普通の乗客の下船は10時半からだそうなんです。
整理券をもらうのが遅れたらそれ以降ってことでしょう?
せっかくの寄港なのに、かなり時間を損しそう・・・
と、前置きが長くなりましたが・・・
並ぶかもと思い、少し早めにテンダーボート乗り口に行ったら、すでにボートは来ていて、すぐに乗船できました。
少しだけ待ってすぐ出発。
↓クルーズ船の下のほうにはテンダーボート乗り降りのための階段が備え付けてあります。

今のところ、私たちのクルーズ船を含め、停泊しているのは3艘。
今日の観光地、超人気だから混まないといいけれど・・・
コロナ前は激混みだったけれど、今はどうなんだろう・・・

早く観光したいな。
ワクワク。

↓何度見ても美しい景色。

いよいよ上陸です。

- 関連記事
-
- 2022年夏東地中海クルーズ6日目④ (2022/11/29)
- 2022年夏東地中海クルーズ6日目⑤ (2022/12/01)
- 2022年夏東地中海クルーズ7日目① (2022/12/03)
- 2022年夏東地中海クルーズ7日目② (2022/12/05)
- 2022年夏東地中海クルーズ7日目③ (2022/12/07)