fc2ブログ

リカのパリ滞在記

ARTICLE PAGE

2022年夏帰国編~4日目②

こんにちは。

夏の帰国編レポ続きです。
今回は珍しく一人旅です。


三島のホテルでおいしい朝食を堪能してチェックアウトをした後は、荷物をホテルに預けて移動です。
本当はもう少し三島観光をしてもよかったんですが、三島大社を見て、他はもういいかなと思いました。
昨夜、ホテルの部屋で静岡の地元のTVを見ていたら、由井というところに広重美術館があるという情報を得ました。
スマホで位置を確認して、ホテルから美術館までの行き方を確認したら、どうやら東海道線で由井まで行けるようです。

そんなわけで、荷物をホテルのフロントに預けて東海道線に乗って由井まで行きました。
三島から由井まで電車で30分ぐらいだったでしょうか。
スマホで美術館までの行き方をチェックしたら、由井の駅から美術館近くまでバスがあるそう。
由井駅に着いて、バス停を探しましたがそれらしく物が見当たらず・・・
バスをあきらめかけたころ、駅舎の窓ガラスにバスの時刻表が貼ってあるのを見つけました。

時刻表を確認して、が~ん。
なんと、バスは電車が由井に着く5分前に出発していました。
携帯で見た時間と違うじゃない。
おまけに電車がつく前にバスが出てしまうとは、なんてこった。

諦めて美術館まで歩くことにしました。
駅から美術館までは確か、1.5kmぐらい。
普段歩く生活なので、歩くのは苦ではありません。

途中、小さな川にかかる橋を渡るのですが、橋の上にこんなプレートがありました。
IMG_2065_convert_20220824204954.jpg

安藤広重は東海道五十三次の浮世絵で有名ですが、ここ由井を扱った浮世絵も作成したようです。
広重が作成した絵の構図を実際の景色の場所に設置してあるのです。
なるほど、それらしき海岸線が見えます。

こうしてひたすら道を歩いて行くと、ありました!
IMG_2067_convert_20220824205204.jpg

東海道の宿場町「由井宿」の本陣跡の敷地内に広重美術館はあります。
美術館自体は新しい建物。
展示室はそんなに大きくないです。
期間限定で特別展を開催するようで、私が観に行ったのは「源平の争いと鎌倉幕府」。
ちょっと早めの夏休みで、地中海クルーズに行ってきたばかりの私。
頭の中はまだギリシャ遺跡。
いきなり源平合戦にタイムワープ。
源平に関する浮世絵がたくさんあり、なかなか面白かったです。
IMG_2070_convert_20220824205138.jpg

美術館すぐ横の建物は明治天皇が休憩された離れ建物を復元したという御幸亭という建物があり、見学可能でしたが、今回はパス。
IMG_2071_convert_20220824205112.jpg

本陣前には浅い水路があって、なんと亀さんがたくさんいました。
IMG_2075_convert_20220824205240.jpg

これは昔大名行列の際に、馬に水を吞ませるためのものだったそうです。
ご参考前に下記表示をご覧ください。
IMG_2074_convert_20220824205046.jpg

由井の広重美術館、正直、わざわざ美術館見学のために由井まで行くほどのものではありませんが、近くに行く際に、ちらっと立ち寄ってみるとよいと思います。

美術館見学を終えて、また歩いて駅まで戻ります。
(帰りのバスは数時間後にしかなし。)
今度は山側の歩道を通っていきました。
行きにわたった橋には山側にもう一つプレートがありました。
江戸時代に広重が通った道を私も歩いているんだな・・・と景色を眺めながら感慨深かったです。
IMG_2078_convert_20220824205021.jpg

関連記事
スポンサーサイト



  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

Yottitti  

普通はバスと電車の連携はしてくれてるって思いますよね
それに調べた時刻表と相違したのも残念、でもよくぞ歩かれました
安藤広重氏や当時の人たちが歩いたと思うと、感慨深いです
さすがに、広重美術館は立派な和風の門構えの美術館です
源平の争いと鎌倉幕府というお題目は、日本で放送してた大河ドラマに影響したのかしら
でも浮世絵って江戸時代のものしか見たことがないので、とても新鮮です
よいものを観られました

2023/02/08 (Wed) 11:07 | EDIT | REPLY |   

Bきゅう  

本陣跡〜

素敵な門構え。御幸亭の方は、確かに明治あたりの建物感じがありますねえ。明治後期かな? 実家の昔の建物(昭和初期)と似ている〜。混雑もしてなさそうで穴場ですね。帰りはバスで帰れたのでしょうか。

2023/02/09 (Thu) 13:14 | EDIT | REPLY |   

ピキ  

東京静岡を往復すること多いです。 途中下車で面白いところないかと
思っていました。三島は風情がありますね。

2023/02/10 (Fri) 00:48 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

Yottittiさま
こんにちは。
そうそう!
普通、電車とバスは連結して、走行しますよね。
バスが出た後と知った時はがっくり来ました。
まあ、1,5kmぐらいなら、歩ける距離で問題はありませんでしたが・・・

展示会の題、おっしゃる通り、大河ドラマを意識した内容だったと思います。
私はその大河ドラマを全く観ていないのですが、それでもかなり濃厚な内容で勉強になりました。
日本では大河ドラマ、人気ですよね~。

2023/02/10 (Fri) 14:35 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: 本陣跡〜

Bきゅうさま
こんにちは。
この美術館、僻地(失礼)にあって、規模も小さいので、わざわざ行くほどではないですが、結構楽しめました。
浮世絵には興味があるので、いろいろ見られて面白かったです。
こういう田舎は日中はバスがほとんど通っていないのですよ。
帰りもバスがなく、結局往復ともに歩きでした。
健康にはいいです。

2023/02/10 (Fri) 14:38 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

ぴきさま
こんにちは。
どうでしょうね。
三島、わざわざ行くほどではない気がしないでもないですが・・・
冬場など、富士山が見える確率が高いときにした方が良いかもです。
私は残念ながら、2日とも天気がいまいちで富士山は全く見えませんでしたが、これで見えていたら印象派大きく異なっていたかも。

2023/02/10 (Fri) 14:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply