fc2ブログ

リカのパリ滞在記

ARTICLE PAGE

2022年夏帰国編~10日目①

こんにちは。

夏の帰国編レポ続きです。
今回は珍しく一人旅です。


帰国10日目朝。
ホテルで朝食。
京都最終日なので、京都のおばんざいの朝ごはんも、これでしばらく食べられません。
IMG_2361_convert_20220905005047.jpg

ホテルお部屋からの眺め。
山が見えて、きれいです。
IMG_2362_convert_20220905005023.jpg

さて、ホテルでチェックアウトをして、荷物をフロントに預けます。
フロントで京都バス1日パスを購入。
京都駅からJRバスに乗って目指したのは・・・
↓仁和寺
IMG_2364_convert_20220905005001.jpg

仁和4年(888年)創建という、歴史が古いお寺。
IMG_2366_convert_20220905004936.jpg

↓白書院
昭和12年に福永晴帆によって、松をテーマにいろいろな襖絵が描かれています。
IMG_2372_convert_20220905004910.jpg

ちょうど、庭の砂利に線を入れる作業をしていらっしゃいました。
暑い中、大変です。
IMG_2377_convert_20220905004846.jpg

庭の奥のほうに1644年建立の五重塔が見えてます。
IMG_2381_convert_20220905004822.jpg

↓金堂
IMG_2404_convert_20220905004734.jpg

↓襖の修理作業
歴史的建造物を維持していくのも大変ですね。
IMG_2385_convert_20220905004758.jpg

今回の京都滞在で仁和寺は行きたいと思っていたところ。
ゆっくり見学できてよかったです。
関連記事
スポンサーサイト



  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

Bきゅう  

生麩らぶ

生麩かなー、朝食で取られているの。以前は、強力粉を練って、生麩を作っておりましたが、グルテンフリー戦法と、生麩を理解してくれる日本人がいないので,作らなくなりましたー。汲み豆腐も美味しそうですう。

2023/03/14 (Tue) 23:23 | EDIT | REPLY |   

Yottitti  

なかなか和食は日本でないといただけないから、京都のおばんざいを楽しまれて何よりです
それに手の込んだお料理も、なかなか作れませんものね

仁和寺は遠いけど、歴史もあり、重厚なお寺でよいですよね
襖の修繕を見られたのは貴重な経験をされましたね
こうしていろいろな人の手が関わって、継承されていってほしいです

2023/03/15 (Wed) 06:39 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: 生麩らぶ

Bきゅうさま
こんにちは。
朝食で、何をとっていたんでしょうね。
写真を見ても思い出せません。
でも、生麩はおいしいですよね。
去年の夏、生麩のお菓子を京都で食べました。
和食のビュッフェはいろいろなお惣菜を食べることができてうれしいです。

2023/03/15 (Wed) 08:30 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

Yottittiさま
こんにちは。
やはり、日本のホテルのビュッフェは和食がうれしいです。
いろいろな種類のおばんざいを楽しむことができました。
京都ではにしんそばも朝食に出てきて、初体験でした。

仁和寺、この時期に夜間のライトアップを楽しめる日があったのですが、残念ながら日程が合わず諦めました。

2023/03/15 (Wed) 08:33 | EDIT | REPLY |   

M@lauaealoha  

京都は盆地なだけあって山が近いですよねー。
関東に住んでいると山並みをなかなか見ることができないので
地方に行って山並みが近いとやたらに感動します。
見事な石庭も文化財も幾人ものひとの努力で維持されているんですねー。
なかなか見ることができない貴重な光景でしたね。

2023/03/16 (Thu) 02:28 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

M@lauaealohaさま
こんにちは。
そうなんです!
普段普通の平地に住んでいるから、山や海を見るとドキドキ躍動します。
大自然ってやはり素晴らしいですよね。

京都の仏閣は数が多く、なかなか見切れませんが、これだけの数のものを維持していくのも大変でしょうね。
特に修復は気長な手作業。
職人さんの技が光りますね。

2023/03/17 (Fri) 14:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply