fc2ブログ

リカのパリ滞在記

ARTICLE PAGE

2022年夏帰国編~10日目②

こんにちは。

夏の帰国編レポ続きです。
今回は珍しく一人旅です。


仁和寺を見学した後はバスで京都駅に戻って、次の行き先へ。
本当は次の行き先近辺でランチをしようと思ったのですが、これはというお店が見つからず、とりあえず観光を続けることにしました。
次の訪問先は建仁寺。
IMG_2417_convert_20220907170851.jpg

チケットを買って寺内に入ってすぐ、こちらの屏風が出迎えてくれます。
建仁寺訪問の目的の一つがこの屏風。
IMG_2420_convert_20220907170823.jpg

江戸時代、俵屋宗達が手掛けた晩年の最高傑作として知られているこの屏風。
オリジナルは京都国立博物館に収蔵されていて、建仁寺にあるものは複製です。

↓四方から鑑賞できる境内の庭「潮音庭」
北山安夫氏作。
IMG_2428_convert_20220907173957.jpg


IMG_2436_convert_20220907170641.jpg

↓方丈南側の枯山水「大雄苑。
1940年作庭家加藤熊吉作。
IMG_2439_convert_20220907170756.jpg

↓桃山時代に海北友松によって描かれた方丈襖の雲龍図。
IMG_2441_convert_20220907170730.jpg

↓同じく桃山時代の海北友松による花鳥図。
IMG_2433_convert_20220907172732.jpg

↓建仁寺創建800年を記念して2002年に小泉淳作画伯が描いた双龍図。
法堂の天井画です。
阿吽の口をした2匹の龍が描かれています。
IMG_2446_convert_20220907170706.jpg

関連記事
スポンサーサイト



  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

M@lauaealoha  

こんにちは

建仁寺には行くことができませんでした。
風神雷神図屛風は複製とはいえ迫力がすごいですね!
襖絵も枯山水庭園もどれも見事!
建仁寺に京都国立博物館など行ってみたいところが山ほどあります。
あと何回京都に行かれるかしら…

2023/03/18 (Sat) 03:15 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

M@lauaealohaさま
こんにちは。
京都、本当、見るところが多すぎて何度行っても見切れませんよね。
おまけに食べ物もおいしいし。
私は京都でいただく和菓子も大好き。
次回の帰国はちょっと趣向を変えて、行ったことのないところに行く予定で、京都は行かない予定なのが残念です。

2023/03/18 (Sat) 11:28 | EDIT | REPLY |   

Yottitti  

建仁寺は俵屋宗達の風神雷神図屏風が見どころですよね
複製とはいえ、写真撮影できるのがすごくうれしくて楽しいお寺です
そのほかお庭を見てうっとりして、龍の天井画もすばらしいですよね
なんでもスマホの待ち受けにすると金運があがるといわれてます

2023/03/19 (Sun) 13:17 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

Yottittiさま
こんにちは。
建仁寺の風神雷神は、ずっと見たかったです。
複製なのが残念ではありますが、複製だからこそ、写真撮影ができるんですよね。
龍も迫力があって圧倒されますね。
金運アップとはあやかりたいです~。

2023/03/21 (Tue) 18:56 | EDIT | REPLY |   

montresor2007  

こんにちは。

お寺やお城もあちこち行ってるので記憶が曖昧ですが 建仁寺は比較的最近行きましたので
まだ記憶が残っていました。(;^_^A

天井の龍は迫力がありましたね。
風神雷神もレプリカですが私も観れてよかったと思いました。

今思い出しましたが 主人と行って数週間後また友達が行きたいと言うので
立て続けに2回行ったので記憶に残っているのです。
物忘れがひどくても流石に2回行けば覚えてるものですね💦

2023/03/27 (Mon) 08:09 | EDIT | REPLY |   

rika3377  

Re: タイトルなし

montresorさま
こんにちは。
montresorさんは京都に近いから、羨ましいです~。
おいしいレストランもあるし、素晴らしい仏閣もたくさんあるし・・・
休日時間があるときにふらりと行ける距離なのが羨ましいです。
(montresorさんは、なかなか自由なお時間がなさそうですが。苦笑)

2023/03/29 (Wed) 16:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply