カルタゴ遺跡
この間ほっぽりだしてスペインに話が飛んでしまったので、アップしようと準備していたチュニジア続編、せっかく準備してあったので今更ながらアップさせていただきます。
*参照「チュニジア」
チュニスの北東にカルタゴ遺跡があります。
カルタゴ遺跡は紀元前にフェニキア人が建設したということぐらいで詳細ははっきりしていません。
カルタゴの町にはあちらこちらに遺跡が散らばっています。
港の跡、円形劇場の跡などがあります。
無料で見学できるものもありますが、メインはやはり有料の遺跡なのでそこは絶対見学されることをお勧めします。
遺跡には古いコイン(ニセモノ?)などのお土産を売っているおじさんがいたり、偽のガイドがいたりするので注意してくださいね。
有料のメインの遺跡には公衆浴場の跡がしっかり残っていて、当時の生活の様子が垣間見ることが出来てとても興味深いです。
また、ラテン語でなにやら刻まれた大きな柱とかも残っていて壮大です。
真っ白の石の柱と深いブルーの海の色がとても絵になっています。

歴史的見学ももちろんながら、景色もすばらしいです。
このすぐ近くには十字軍遠征の途中この地で没したルイ11世の死を悼むために建設されたサン・ルイ大聖堂もあります。ルイ11世は聖ルイ(サン・ルイ)と呼ばれ熱心なカトリック信者でした。当時のチュニジアのスルタンをキリスト教に改信させたぐらいです。
今は教会ではなく文化施設として公開されています。
実はここ、私が行ったときは夕方で閉館されていたのです。中に入れなかったのが心残りなので、いつかまた行ってみたいと思っています。

*参照「チュニジア」
チュニスの北東にカルタゴ遺跡があります。
カルタゴ遺跡は紀元前にフェニキア人が建設したということぐらいで詳細ははっきりしていません。
カルタゴの町にはあちらこちらに遺跡が散らばっています。
港の跡、円形劇場の跡などがあります。
無料で見学できるものもありますが、メインはやはり有料の遺跡なのでそこは絶対見学されることをお勧めします。
遺跡には古いコイン(ニセモノ?)などのお土産を売っているおじさんがいたり、偽のガイドがいたりするので注意してくださいね。
有料のメインの遺跡には公衆浴場の跡がしっかり残っていて、当時の生活の様子が垣間見ることが出来てとても興味深いです。
また、ラテン語でなにやら刻まれた大きな柱とかも残っていて壮大です。
真っ白の石の柱と深いブルーの海の色がとても絵になっています。

歴史的見学ももちろんながら、景色もすばらしいです。
このすぐ近くには十字軍遠征の途中この地で没したルイ11世の死を悼むために建設されたサン・ルイ大聖堂もあります。ルイ11世は聖ルイ(サン・ルイ)と呼ばれ熱心なカトリック信者でした。当時のチュニジアのスルタンをキリスト教に改信させたぐらいです。
今は教会ではなく文化施設として公開されています。
実はここ、私が行ったときは夕方で閉館されていたのです。中に入れなかったのが心残りなので、いつかまた行ってみたいと思っています。

- 関連記事
-
- シディ・ブ・サイド (2010/01/26)
- チュニス (2010/01/27)
- チュニス~バルドー美術館 (2010/01/28)
- カルタゴ遺跡 (2010/02/06)
- ガマルトのホテル (2010/02/07)
スポンサーサイト